咬み合わせ

かとうまみ歯科の咬み合わせ治療

咬み合わせの重要性

笑顔の女性

口の中は見える部分ですが、粘膜ですので、内臓と同じようにもっと大切に考えるべきだと、かとうまみ歯科では考えております。

咬み合わせがずれていると、咬み合わせが合うところで噛んでしまうので、重心やバランスが狂ってしまい、肩こりや頭痛の原因となります。

虫歯の治療では歯を削って詰めることが多いのが実情ですが、虫歯治療のために削って詰めて削って詰めてを繰り返しますと、どんどん歯が低くなってしまいます。 全体が適正な高さでなくなるので、かえって顎などに負担がかかってしまうこととなります。

低い咬み合わせになる原因と悪循環

日本のごく一般的な歯科医院で行われている治療の殆どは、全体を診ること無く、患部だけを診る対処療法です。
被せ物を入れる時、患歯は、久しぶりにシッカリ噛めるように成る為、歯科医師が極々薄いカーボン紙で適正なピッタリの高さに調整した時点では、患者さんには違和感があり、高く感じてしまいます。 (例えば、新しい靴を履いた時、しばらく違和感があるのと同じ事です。)
この時大多数の歯科医師は『高く感じているのか。適正な高さだけど、もし痛くなったら大変だし、少し低めに入れた方がクレームも無く安心だ』と考え、もう少し削ってやや低めの被せ物を入れてしまっているのが現状です。

顎をおさえる女性

この結果患歯は、周囲の歯に比べて少し低い歯になり、患歯が低く咬みあっていない為、周囲の歯の負担や圧力は大きくなり、歯が磨耗(こすれあってすり減る)したり、歯を支えている歯槽骨が減ってしまったりするスピードが速くなって行き、徐々に顔貌の変形等が起こり始めます。

さらに、患歯のみの1本ずつの治療がどんどん進むに従い、適正な高さより少しずつ低い被せ物が入って行く為、徐々に咬み合わせは、低く低くなって行きます。
そして長い年月をかけて顔貌の変形や歪みになって行きます。

咬み合わせが低いまま歯科治療(入れ歯やインプラント等)を受けると・・・

当然、前述の状態は改善されず、年月を経過するに伴い、徐々に悪化していきます。
(年月を経過するにつれて顎骨や顎関節の変形・歪みなどが強くなっていきます。)
適正でない低い咬み合わせのまま歯科治療が終わっても、歯に無駄な力がかかってしまい、正常な高さで入った物に比べかなり早期に壊れてしまったり、よく噛めなかったりするのです。

歯科医師にとっても、スペースの無い所に歯を入れなければならないので、思うように歯科治療が進まず、現状のバランスの悪い周囲の歯に合わせた制限された物しか入りません。
かとうまみ歯科では、咬み合わせを考慮した噛める、見た目も良い入れ歯治療を行っております。

かみ合わせを考慮した入れ歯治療について詳しくはこちら

低く悪い咬み合わせによる症状

  1. 歯が痛い
  2. 歯がしみる(知覚過敏)
  3. 噛むと痛い、歯が欠ける
  4. 詰め物や被せ物がすぐに取れてしまう
  5. 入れ歯が痛い
  6. 顎が痛い、口が開けにくい、顎が外れる
  7. 歯がグラつく
  8. 歯並びが変わった
  9. 歯茎が下がってきた、歯茎が痩せてきた
  10. 歯の間に食物が挟まりやすくなった
  11. 頬を噛んでしまう
  12. 口元の口角のカドに切れ目ができる
  13. 歯周病の進行が止まらない
  14. 起床時に歯の痛みを感じる など

かとうまみ歯科のお勧めする咬み合わせ治療

笑顔の女性

かとうまみ歯科では、楽に噛める一番良い顎の位置を探し、削らないで上げる(噛み合う歯の高さを戻す)方法としてマウスピースを勧めております。
院長も現在、就寝時などにやっている咬み合わせ治療です。

咬み合わせが良くなると筋肉を上手につかえるようになり、血流もよくなります。(治療せずに)血流が悪いままでは、それが原因で血圧が上がって心臓に負担がかかってしまうケースもあるのです。
良いマウスピースをはめる前と後では、同じ荷物を持ってみても軽く感じるほど体に影響があります。
肩こりや頭痛、歯の痛み、顎の痛みでお悩みの場合は、早めにかとうまみ歯科までご相談ください。